未分類

マフラーも抜かりなく!

投稿日:2017年3月5日 更新日:

この、“マフラー”に関しては、
いろいろと意見はあると思う。

当然、
純正のマフラーを装着しているものや、
社外品の、ステンレスやチタン製の物、
自分が気に入った物を装着している人もいると思う。

妻が所有しているロードスターについては、
妻の好みにより、社外品のステンレスマフラーに交換してある。

純正品のマフラーと
社外品のステンレスマフラー。

この違いはというと、
まず、純正品のマフラーは
音量や耐久性に配慮してあり、
静粛性、耐久性に優れていると私は思う。

外観については、
車を後ろから見た場合、
マフラーの存在感はほとんど無いと思う。

変わって、
ステンレスマフラーだと、
まず、音質が変わる。
もちろん好みがあるだろう。

重低音が響き渡る。

耐久性に関しては、
ステンレスなので勿論、錆びることはないが、
内部の消音素材はどうしても消耗してきてしまう。

そうなると、音量がどんどん大きくなっていき、
住宅街だと近隣に迷惑をかけることになるかもしれない。

しかし、
一番のメリットは、なんと言っても、
その外観。
ではないだろうか。

後ろから除くそのマフラーは
これでもかと言うほどの存在感を出している。

キラキラと輝くマフラーのメインシェル(太鼓と呼ばれる部分)。
夜間走行時などは、自分ではなかなか確認する機会はないだろうが、
ヘッドライトに反射し、凄く綺麗だ。

その綺麗な状態を維持するためにも、
社外品のマフラーを装着しているならば、
是非、
手入れをしてもらいたい。

手入れと言っても、
マフラーの内部を綺麗にするというようなことではない。

マフラーの外観を綺麗にするのだ。

マフラーは車体の一番低い位置に装着されている。
その為、飛び石や、道路上に浮遊している、ビニール袋など、
想定外の汚れの付着も考えられる。

後々のことを考えると、やはり手入れは必要だ。

例えば、ビニール袋がマフラーに付着した状態で、
気がつかずにずっと走っていたとしよう。

ビニール袋は溶け、マフラーに溶着し、
とるにとれない状況となる。

マフラーが冷えた状態だと、
プラスチックの塊の様な状態になる。

こうなってくると、
どうしようも無くなってしまう。

もし、このような状態から、
綺麗にビニール袋を取り除ける手段があるなら、
教えていただきたい。

溶接気などの火を使い、燃やしきってしまえばいいのだろうか…
さすがに私はそこまではしたことないのでなんともいえないが…

こういった手遅れと言われる状況にならないためにも、
日頃からマフラーをのぞいて見るなどするといいだろう。
もしかすると、びっくりする物がくっついているかもしれない…

話は戻るが、
マフラーの手入れは、

私はやはり洗車用のシャンプーを使う。
そして、十分に泡立てた後、
ホイールを洗う専用のスポンジでマフラーも洗ってしまう。

ここも、ごしごし洗うのでは無く、
優しく丁寧に洗うことが望ましい。

ステンレスなので、
硬いといえども、細かな傷がつかないようにするためだ。

ただ、道路を走っている以上、
大なり小なりの傷はどうしても入ってしまう。

たとえ傷が入っても、
その傷が周りから見えるかと言われれば、
見えないと思う。

洗った後は十分にすすぎ洗いをする。

ここで注意してほしいのが、
すすぎ洗いをする際に、
マフラーの中に水をジャバジャバと入れてしまわないことだ。

内部の消音材を痛めてしまう結果となる。

多少の水ならば、かまわないが。

エンジンがガソリンを燃やし、
マフラーから出てくる排気ガスは、

大部分が
二酸化炭素と
水蒸気である。

※微量成分として下記成分もあり。
CO 一酸化炭素
HC 炭化水素
NOx 窒素酸化物

よく、
前を走る車のマフラーから水が出てくるのを見たこともあるだろう。

そう、水蒸気が発生するのである。
その水蒸気がマフラーのメインシェルの部分に溜まってしまい、
アクセルを踏んだときに水がマフラーからこぼれてくるのだ。

この現象は、ゆっくりと走行している車に多く見られる。
エンジンを高回転まで回さないために、水がマフラーから抜けきらないのだ。

このように、
幾分かはマフラーに水が入ってもさほど影響は無いと思う。

意図的に入れてしまわなければそこまで気にすることもないだろう。

なので、
洗車をする際には是非、
マフラーも綺麗にしてもらいたい。

 

なかなか気付かない外壁のトラブル

困ったらコチラ

↓↓↓

gaiheki-concierge.com

レクタングル広告 大

スポンサードリンク



レクタングル広告 大

スポンサードリンク



-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

慣らし運転を兼ねた、最初の長距離ドライブ

私は、 タントを購入し、 前回に話したが、ナビゲーションを取り付け、 慣らし運転をかねて、 ちょっとした旅行に出かけた。 場所は、 熊本県の天草だ。 クルマを購入した直後で、 とにかくどこかにドライブ …

急に車が動かなくなったときは…

ちょっと話を変えてみようと思う。 私は休日のたびに一人でドライブしたり、 妻と、愛犬と一緒にドライブしたり。 天気が良ければだいたい、車を運転している。 本当に車の運転が好きなんだなぁとつくづく思う。 …

家を出た瞬間からレース

私は、 クルマを運転したり手入れをしたりするのが趣味の一つである。 その趣味の中でも、 サーキット走行が大好きだ。 私は宮崎県に住んでいる。 この宮崎県には レースが開催できるようなサーキット場はない …

クルマに興味ある?

突然だが、 あなたはクルマが好きだろうか? クルマに興味があるだろうか? 最近よく周りから耳に入ってくるのが、 『最近の若い人は、全くクルマに興味ないよねぇ…』 という言葉だ。 会社で働いていると、 …

私の車の拭き上げ方法pt1

各部を隅々まで洗い、 すすぎ洗いをしたところで、 水の拭き上げをする。 洗車という行程の中で、 結構大切な部分だったりする。 世の中の人は、 車を洗った後の拭き上げに対して、 どのくらい意識をしている …