未分類

車を綺麗にするということ

投稿日:2017年3月2日 更新日:

街中で、
車を見ない日はない。
いろんな車がある。

軽自動車、
普通乗用車、
SUV
4WD
スポーツカー…

よく見る光景だが、
綺麗にしている車を見かけることは、
残念ながらほとんどない。

もしかすると、
世の中のほとんどの方は、
盆正月の時しか車の手入れをしないのかもしれない。

年に一回の洗車で、
車の汚れが綺麗に落とせるかと言えば…

ノー。

しかし、
それなりの時間をかければ綺麗にすることは可能である。

ただ、
そのような状態の車を綺麗にするには、
丸一日以上、
いや、
二日以上かかってしまうかもしれない。

各部に水垢が付着し、
ドアの隙間には、コケが生えていたり…

私は職業柄、いろんな車を見てきた。

まずは、
車内の話。

ちょっと汚い話だが、
車の中から、ネズミの死骸が出てきたり。

また、
蟻がくるまのなかに住処をつくっているものさえあった。
車中は暖かく住み心地が良かったのだろう…。

日頃から、
車の中を清潔にしておけば、
蟻が巣を作るなどということは、
ほとんど防げるのではないかと思う。

子供を車に乗せて、
お菓子を与え、
親の知らないところで
お菓子をこぼし、
知らないうちに車の下の方へ…

それが隙間に入って行ってしまうと、
普通の人では取り出すことが不可能な状況になる。

フロアカーペットを剥がさなければならなかったり、
それに伴う作業として、
車のシートを脱着したりなど…

そうなると、
凄く作業工賃もかかり、
たった数百円のお菓子のおかげで、
数千円から、数万円の出費となる。

また、
缶コーヒーをこぼしたり、
ジュースの缶をひっくり返したり…

そして、
フロアカーペットにジュースがべったり…

こうなってしまうと、
綺麗にするにはおそらく数万円の出費は覚悟をしなければならない。

出費がかかるからとほったらかしにしていると、
車の外から蟻たちがやってきて、
車の中に住み着く。

とんでもない状況ができあがってしまう。

こうなる前に、
車の中は、
出来るだけ清潔に保っておく必要がある。

毎日乗る車だからこそ、
室内は常に綺麗にしておくべきだと思う。

車の中も、家の中も同じ居住空間なのである。

そこで、
日頃から車の中を綺麗にしておく習慣が必要となる。

決して難しいことではない。

普段から出来ることとして、
車の中での飲み食いは出来るだけ避けたい。

完全に避けることは難しいだろう。

のどが渇けば水分の補給は必要だ。

また、お腹もすくだろう。

そこで、
お腹がすいたときに食べるもの。

これを注意することが必要である。
何を食べるか…。

パンなのか、
おにぎりなのか、
スナック菓子なのか…

出来ることなら、
社内にポロポロとこぼす可能性が
あるものは避けた方が良い。

スナック菓子などは、
例えば、ポテトチップスなど、
大きいものだと一口では口に入りきらない。

そうなると、
途中でかみ砕いてしまうため、
社内にこぼれる可能性が増える。

なので、
チョコあ~んパンなど、
一口で食べれるものにする。

チョコあ~んパンのような
お菓子は、一口で食べれるし、
美味しいのでお勧め。

また、
ゴミが出たなら、
その日のうちに車から持って降りる。

コンビニで買い物をし、
車内で飲んだり食べたりし、
その後、
コンビニの袋が車内の足下に転げている…

このような車を結構見かける。

シフトレバーのところに
コンビニの袋がぶら下がっているものもよく見る光景だ。

なので、
車から降りる際には、
コンビニの袋や、
ゴミとなるものは
その日のうちに、車から持って出る。

これだけでも、
社内に不要物が無くなるため
一見清潔そうに見える。

社外から、コンビニの袋が見えると、
私個人の意見とすれば、

清潔感は感じられない。

なので、
まずはこういったところから
気をつけていけばいいだろう。

そうすることにより、
車内を綺麗に保つ習慣が身につき、

いつも綺麗な車だね!

といわれるようになる。

 

夜景の絶景ポイント

詳しくはコチラから

↓↓↓

https://www.jalan.net/news/article/174257/

レクタングル広告 大

スポンサードリンク



レクタングル広告 大

スポンサードリンク



-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クルマに興味ある?

突然だが、 あなたはクルマが好きだろうか? クルマに興味があるだろうか? 最近よく周りから耳に入ってくるのが、 『最近の若い人は、全くクルマに興味ないよねぇ…』 という言葉だ。 会社で働いていると、 …

自動車の慣らし運転とは?

新車を購入したときにすること。 それは、慣らし運転だ。 実際に慣らし運転を行っているかどうかは分からないが、 一度くらいは聞いたことがあるだろう。 私は、 慣らし運転は必ず行う。 新車は、 すべてが新 …

私と、マツダロードスター

私は、 ロードスターが大好きだ。 小さくて、 小回りがきいて、 それでいて最大の魅力が、 オープンカーなのだ。 当時、私の周りには、 オープンカーに乗っている人は誰一人いなかった。 ツーシーターといえ …

洗車はどのようにする?pt2

今回は前回の続きとなる。 タイヤをしっかり4本洗う。 そして、しっかりとすすぎ洗いをする。 タイヤの溝に、洗剤のカスが残ってたりする場合があるので、 しっかりとすすぎ洗いをするように。 4本とも洗浄が …

せっかく洗うなら、ツルツルに!

これまで洗車をしてきて、 車のボディがやけにザラザラしている… と感じたことはないだろうか。 マイクロファイバークロスで車を拭上げるときなど、 何か引っかかりがある… というような。 その原因の一つに …