未分類

ロードスターを手に入れて

投稿日:2017年2月25日 更新日:

私は今、
3代目マツダロードスターを所有している。

私と言うよりも、妻のクルマであるが。

妻は、このロードスターを凄く気に入っている。

ボディカラーもお気に入りだ。
ホワイト系にするか、レッド系にするかで悩んだ結果、
カッパーレッドマイカに決定した。

外装のエアロパーツに関しても、
気に入ったものを装着している。

すべて妻の好みで統一されているのだ。

車高も落としている。
テインの車高調整式サスペンションを装着し、
車高を水平に落としている。
低すぎずいい感じだ。

車高を落とすと、
ホイールアライメントが変化するので、
ホイールのアライメントも取り直している。

もともと、
ロードスターに関して言えば、
純正の足廻りでほぼアライメントの調整が出来る。

RX-7にしてもそうだ。
他社のサスペンションアーム類に交換する必要が無く、
アライメントの調整が出来るのだ。
マツダ車はよく考えられていると思う。

日産のスカイラインで言えば、
サスペンションを構成している各部品
(アッパーリンクやテンションロッドなど)
を社外品に交換しなければ、
きちんとしたアライメントの調整をすることが出来ないのだ。

マツダのスポーツカー造りにおける本気度が分かるというものだ。

ホイールに関しては、
純正品をそのまま使用している。

ただ、
若干ホイールが車体の中に入り込んでいる印象を受けるので、
ホイールスペーサーを装着し、
フェンダーアーチとフィットさせた。

ただのホイールスペーサーだと、
きちんとしたアライメントがとりづらいと言うことがあるため、
私は、ナットでしっかりとハブに固定するタイプのものを使用している。

スポーツ走行を前提に考えているので、
この辺はしっかりとおさえておかなければならない。

また、
マフラーも交換している。

トラスト製だ。

ステンレスのマフラーで、
出口の部分に焼けた色が表現してあるものだ。

後からの見た目も迫力があり満足だ。

このクルマで通勤からドライブ、
ペットの病院まで何でもこなす。

一度、
駐車場内で隣のクルマにフロントバンパーの一部を
擦られるというアクシデントに見舞われたが、
それ以外はこれまでノントラブルだ。

ちなみに、
フロントバンパーの修理は私と友人で行った。
フロントバンパー新品を塗装し、交換だ。

大切なクルマなので、
しっかりとした、信用のある整備工場にお願いしたい。

ありがたいことに、
私の知人が整備工場を営んでいるため、
いつもここを利用させてもらっている。

話は以前話した海岸線の続きとなるが、
このロードスターで海岸線を走ることは、
自分の運転スキルの向上にもつながる。

複数からなるカーブをいかにスムーズなハンドル操作で切り抜けるか。
また、ハンドルを必要以上に切っていないか…。

そんなことを考えながら運転すると、
知らず知らずのうちに運転技術は向上するし、
違った楽しみも増えてくるのだ。

自分の思った走行ラインで走れると、
うれしいものだ。

妻が運転するときには、
私は運転のコーチとなる。

まるで自動車教習所の先生だ。

私はよかれと思ってやっているのだが、
妻からすれば迷惑らしい…。

しかし、
その甲斐あってか、
運転に関しては、一般的な男性よりも上手いのではないかと思う。

複数のカーブを曲がるときも、
ハンドルは一回できるように指導してあるし、
コーナーに入る前には一速落として減速しながら進入するなども指導済みだ。

日頃の練習のたまものである。

ちなみに、
このクルマは、
6速マニュアルトランスミッション仕様である。
妻はオートマ車は嫌いらしい。

この車種に関しては、
5速のマニュアルミッション車の設定もあったのだが、

6速の方がいいらしい。

また、
ヒール&トゥも使いこなす。

知らず知らずのうちに相当運転のレベルは上がっている。

運転を楽しんでいるからこそ、
どんどん成長しているのだろう。

ツーシーターなので、
実用性は無いかもしれないが、

間違いなく乗って楽しいクルマだ。

レクタングル広告 大

スポンサードリンク



レクタングル広告 大

スポンサードリンク



-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

トラブル?

先日、 妻と愛犬とともに、旅行に行ってきた。 その時のことを今回は話そうと思う。 それは出発前のことだ。 大分のガーデンホテルというところに、 旅行に行こうと妻と計画を立てていた。 そして、 前日から …

マフラーも抜かりなく!

この、“マフラー”に関しては、 いろいろと意見はあると思う。 当然、 純正のマフラーを装着しているものや、 社外品の、ステンレスやチタン製の物、 自分が気に入った物を装着している人もいると思う。 妻が …

私が一番最初に乗った軽自動車

私が初めて乗った軽自動車は、 ダイハツ ミラ アバンツァートだ。 ターボ仕様では無かった。 1997年式くらいだっただろうか… 記憶が定かではないが、 内装は豪華で、 シートもスポーツタイプだった。 …

自動車の慣らし運転とは?

新車を購入したときにすること。 それは、慣らし運転だ。 実際に慣らし運転を行っているかどうかは分からないが、 一度くらいは聞いたことがあるだろう。 私は、 慣らし運転は必ず行う。 新車は、 すべてが新 …

ロードスターを手に入れてからのもう一つの楽しみ

ロードスターを購入するとき、 そのボディカラーを選ぶのも楽しみの一つだ。 ボディカラーは、 その人を表すと言っても過言ではないだろう。 ちなみに、 我が家のボディカラーは 已然にも話したが、 カッパー …